撮り鉄スポットとして有名な、物井駅~佐倉駅の間、通称モノサクです。
物井駅から歩いて行ける範囲で、撮影した・してみたい場所を紹介します。
場所
物井駅から、佐倉駅側に少し行き、田園地帯のところが主なスポットです。
近隣には、物井駅から四街道駅側に行くと、ヨツモノとして有名なスポットもあります。
編成を撮る場合と、風景として撮る場合では、場所が全然違います。
注意点として、近隣にコンビニや自販機、トイレはありません。
事前に物井駅で準備をしておきましょう。
山野越踏切
上り電車の編成に向いている感じ
風景スポット。水田と電車、踏切と水田など。水田を組み合わせるなら夏と稲刈直前くらいの時期がおすすめ
春や秋の過ごしやすい季節には、子供連れがこの踏切近辺で散歩または遊んでいたりすることを見かけます。
気になる方は、違う場所へ移動しましょう。
農道
あじさいの株がいくつかある。6月末にゆる鉄として。
近くに行ったわけではないので、どんな感じで咲いて見えるかは不明ですが、線路を挟んだ反対側からですが咲いているのは確認したことがあります。
線路間近。佐倉側に向かって、遠くの編成を撮る。近くの電車を迫力あるシーンとして撮るなど
4月末~5月の田植えシーズンに、水面に映る電車を撮れます
8月頃だと、以下のような感じ。
8月~9月、稲穂が出てくるころに、水田と電車の風景を。8月だと緑、9月だと黄金色。
前後3本の農道の中央は似たような感じ
1本の木
一本だけ、木が生えているところ。桜の木ではなかったはず。
佐倉側の編成・風景に良さそう。春頃、サイクリングしているチームが、ここで昼食をしていました
亀崎踏切
踏切そばでは、物井側を見るのが良いかな
佐倉側に向かって、編成を撮るのに良い感じ。
場合によっては人が集まるので、望遠レンズじゃないと難しい
田植えシーズンに物井側を見ると、水田に写る電車を撮れる
初夏~夏は雑草が長くなっているので、撮影には向かない
少し下っているので、踏切と空なんてシーンが見れる
物井駅からの車道
最近見かけないけど、ここから撮っている人がいました。
水田・電車・水田・小川・森・空みたいな、青春18きっぷのポスターみたいな写真を狙っている感じでしょうか?