総武本線と成田線が走る佐倉駅、ホームからの撮影がしやすい駅だと思います。
また、ここから先で総武本線と成田線が分岐するため、電車の本数も多く普通電車から快速、特急、貨物まであるので種類も豊富です。
場所
1・2番線が、下りの成田方面。3・4番線が上りの千葉方面です。
下り列車と撮る場合、1・2番線では信号などの障害物が写ります。3・4番線からは少し距離があるので、望遠レンズであれば良い感じになるかと思います。
3・4番線の成田側から下を撮る場合、特急通過待ちの各駅停車は3番線を使うことが多いので、全体を写すような撮影ができると思います。
特急列車は主に4番線を通るので、先頭数両だけ写るような感じになります。
上り列車は成田線は1・2番線側が、総武本線は3・4番線側が撮りやすいと感じます。
3・4番線でも信号などが少し邪魔に感じますが、成田線も撮れます。
4番線奥に待避線があり、上りの貨物がここに入って特急の通過待ちをしていることを見たことがあります。上り貨物は1日2本ありますが、14時台の列車が待避線に入っていたように記憶しています。鹿島からの上り貨物は、日曜日は運休ですので、行く際には注意してください。
環境
1・2番線千葉側、側道との距離が近いので歩行者や店舗の音が比較的入ります。
成田側は、特に音が問題となるような感じはありません。
3・4番線千葉側、パチンコ店の駐車場が近いのですが、車の音はあまり入りません。逆に、パチンコ店に関連する複数人客の奇声が時々聴こえます。
成田側は、側道が近いのですが車の通りがほぼ無いので問題になりません。
YouTube映像
続いて、ショート版
ショート版は、GoProをホームの端にミニ三脚で置いた状態で撮影したものです。
撮影した感想
今回、1・2番線の千葉側でスマホ撮影しているのですが、思ったよりも信号などが近くにあるので、どうしても写ってしまいます。
駅に入ってくるところが少しカーブになっているので、望遠レンズで遠くを狙うのが良さそうかなと感じました。
この日は、朝まで雨が降っていたのですが、この場所は少し水はけが悪いのか、やや大きめの水溜まりが残っていて、ミニ三脚につけた外部マイクを置く場所に苦慮しました。