こんにちは。かっぺいです。
銚子電鉄の撮影スポットです。沿線距離が短いので、ほぼ全て駅から徒歩で行けるところだらけですが、まずはJR銚子駅から行けるところを紹介します。
銚子電気鉄道
銚子駅から外川駅までの短い距離を走るローカル鉄道。
駅と電車と民家などの距離も近く、面白い路線です。また、東京から近く観光とセットで行きやすいローカル線です。
全線電化なので、同じ千葉県内のいすみ鉄道や小湊鉄道と違い、東京などで走っていた古い電車を譲り受けて走っている路線でもあります。
路線距離が短く同時に走る本数がほとんど無いため、同じ車両が1日走る感じのように見受けられました。
一昔前に、ニュース等で話題になりましたが、鉄道の経営状態は良くありません。また、第3セクターではなく完全民営なので、運営が厳しいようです。
実は、会社の売上のほとんどがぬれ煎餅が占める為、本業は食品製造業みたいになっているようです。
オンラインショップも運営していますので、ぜひ売上協力をしてあげて欲しいです。
銚子駅〜仲ノ町間
銚子駅から徒歩5分、銚子電鉄の仲ノ町駅そば。道路のすぐそばに線路が走っていて、フェンスも高く無いので、障害物なく撮影することができます。
ただ、醤油工場がすぐそばにあるので、ビデオ撮影する場合には工場の音が気になります。
ここから、駅を挟んで観音駅までは線路脇に道路が走っているので、撮影しやすい場所です。
こちらの方が、工場から離れるので騒音をマイクで拾うことはありません。
観音駅前踏切
駅を出たところにある踏切。
観音駅の方に向かえば、駅から出てくる電車を。駅に向かってくる電車を撮る場合は、緑のトンネルを出てきた電車を撮影することができます。
駅から踏切の距離が近いので、電車がゆっくりと来て車両との距離も近いので普段とは違うシーンを撮影できるのでは無いでしょうか。
観音までは銚子駅から近いので、銚子電鉄の電車の合間に歩いて行くことができる距離です。
観音という駅名の通り、近くに飯沼観音があります。小さな境内ですが、見所たくさんありお勧めな場所です。
銚子駅近くの食事処
仲ノ町駅から観音駅あたりから、漁港方面へ行くと食事処がたくさんあります。銚子駅前や漁港近くに行くと観光客向けのお店となり値段が高く食事ジャンルが限られますが、この近辺ではラーメンからトンカツなど地元民が行くようなお店があります。