- 2024年1月29日
THORの問い合わせからメール送信
こんにちは。かっぺいです。有料のテーマTHORにある問い合わせ画面ですが、別にプラグインを入れなくても実現できて便利です。しかし、色々とクセのあるテーマなので、問い合わせメールを送信するのにも問題があ […]
こんにちは。かっぺいです。有料のテーマTHORにある問い合わせ画面ですが、別にプラグインを入れなくても実現できて便利です。しかし、色々とクセのあるテーマなので、問い合わせメールを送信するのにも問題があ […]
こんにちは、かっぺいです。AuroraServerlessがv2になって、実用性が増しました。小規模利用の場合、コストを主題にするとサーバーレスかプロビジョンどっちにするか悩みどころです。 サーバーレ […]
こんにちは、かっぺいです。WordPressのブラウザからのバージョンアップができなくなったので、手動更新のついでにAmazonLinux2からAmazonLinux2023へ移行しました。一緒に、ロ […]
こんにちは、かっぺいです。EC2への接続方法のひとつとして、セッションマネージャーという機能があるので、その説明です。 セッションマネージャーとは EC2への接続方法として、パブリックIPを持ったイン […]
こんにちは、かっぺいです。AWSのQuickSightからプライベートサブネットのAuroraに接続する方法が、ちょっとわかりにくかったので残しておこうと思います。 AWSのQuickSight VP […]
こんにちは。かっぺいです。AWSでWordPressサイト構築、今回はClodudWatchAgentを使ったログおよびカスタムメトリクスのCloudWatch送信の設定を行います。簡単に言えば、いち […]
こんにちは。かっぺいです。AWSでWordPressサイト構築、今回はRoute53でドメイン管理を行います。本来であれば、1回目のあたりにできていないとhttpsサイトとして使えないのですが、遅れば […]
こんにちは。かっぺいです。AWSでWordPressサイト構築、第4回。CloudFront用セキュリティグループ設定です。 第1回で、AWS環境を構築時に、EC2をパブリック領域に置いておきながら、 […]
こんにちは。かっぺいです。AWSでWordPressサイト構築、第3回。EFSです。 静的コンテンツが、将来的にストレージを圧迫していくことが想定されるため、最初の構築時点からAWSであることを活用で […]
こんにちは。かっぺいです。AWSでWordPressサイト構築、第2回。Linuxのセットアップです。 AmazonLinux2 EC2インスタンスに利用するOSイメージは、追加の費用が発生せずAWS […]