CATEGORY

aws

  • 2025年1月27日

ECSでオリジナルイメージのコンテナを使う その1

こんにちは。かっぺいです。AWSでコンテナを使う場合、いまいち扱いにくくて躊躇っていましたが、Lambdaみたいに軽量ファンクションをタスク起動する感じで使用してみました。まずは、コンテナイメージの作 […]

  • 2024年6月15日

LambdaでPHPを使う

こんにちは。かっぺいです。LambdaでPHPを使えないかとずっと思っていましたが、brefを使うと簡単に実現できるらしく試してみました。 構築環境の準備 ローカルのPCに入れようかと思いましたが、ま […]

  • 2024年3月22日

AWS S3で古いファイルの自動削除を行う

こんにちは。かっぺいです。今日は、S3に保存したログファイルやバックアップファイルなどの古いファイルを自動的に削除する設定方法です。 世代保存する用途でのS3 バックアップファイルやログファイルなどで […]

  • 2024年3月17日

AWS EventBridgeでEC2・Auroraの自動稼働・停止

こんにちは。かっぺいです。EventBridgeのルールで、指定の時刻にEC2インスタンスやAuroraの起動と停止のオートメーションを行う場合の設定方法です。よくロールの設定で間違えるので、メモとし […]

  • 2024年2月29日

コマンドラインからAWS S3へファイルの送受信をしよう

こんにちは。かっぺいです。今回は、AWS CLIを使ったコマンドラインからS3へのファイル送受信する方法です。バッチでバックアップしたり、大量のファイルを送受信したい時などにCLIから行う場合に便利で […]

  • 2024年2月22日

AWS RDSの設定変更

こんにちは。かっぺいです。AWS Auroraでの設定変更の方法と、S3へのエクスポートするためのロール設定方法について、備忘メモです。 Aurora/MySQL/MariaDBのDBサーバー設定 M […]

  • 2024年2月1日

AWS Forecastで手軽に時系列ML 第1回

こんにちは。かっぺいです。AWSのForecastを使う機会が少しあったので、備忘メモとして記載します。 AWS Forecastとは 機械学習(ML)を、アルゴリズムやプログラムの知識を必要なく利用 […]

  • 2024年1月30日

AWS EC2をお得に使う

こんにちは。かっぺいです。AWSのEC2をお得に使う方法を紹介します。 フリートライアル t4g.small あまり知られていませんが、t4g.smallインスタンスは1ヶ月あたり、750時間まで無料 […]